初めての方へ

カウンセリングの特徴
お母さんとお子さんの
幸せな未来を創りたい!!
その思いから
教員時代に培ったスキル
子育てをしながら感じたマインド
学んだ心理カウンセリングメソッド
で、新しく創り出した
3C子育て
カウンセリング!!
カウンセリングを
受けることで
あなたの心の在り方が変わります。
すると、お子さんの未来もチェンジします‼
お子さんの未来が変われば
お母さんの未来もチェンジします‼

まずは、お話するところから
始めてみませんか?![]()
お気軽にご相談ください。
電話でのお問い合わせは13時~18時(メールでのお問い合わせは24時間受付しています)
初めての方へ

カウンセリングの特徴
お母さんとお子さんの
幸せな未来を創りたい!!
その思いから
教員時代に培ったスキル
子育てをしながら感じたマインド
学んだ心理カウンセリングメソッド
で、新しく創り出した
3C子育て
カウンセリング!!
カウンセリングを
受けることで
あなたの心の在り方が変わります。
すると、お子さんの未来もチェンジします‼
お子さんの未来が変われば
お母さんの未来もチェンジします‼

まずは、お話するところから
始めてみませんか?![]()
お気軽にご相談ください。
3C子育てカウンセリング
「3C」とは、
CHANCE チャンス
CHALLENGE チャレンジ
CHANGE チェンジ
の頭文字の「3つのC」のこと

読み方は「さんしー!」です。
1つ目の「C」は
CHANCEチャンスの「C」‼
「何がチャンスなの?」
って
よく言われるのですが
…
不安や不満というのは、その時のあなたの課題なんです。
人が成長するときって、多くは何かを乗り越えた時なんです。
その何かって、不安や不満であることもあります。
不安や不満を抱えている時は、それがチャンスなんてなかなか思えないけど、
今この瞬間、不安や不満があるとしたら
実は、
それが「チャンス」です。
また、
お母さんたちからは
「せっかく何かを教えてもらっても、今からではもう手遅れではないのですか?」
と質問されるのですが、
私は必ずこうやって答えます。
「子育ては気づいた時がチャンス!
チャンスの反対はピンチ!
何もしないことのほうがピンチですよ。」
って。
そして、
これはカウンセリングも一緒。
「今がチャンス」です。
そして、やっぱり人が成長していくときには、
誰かの寄り添いやアドバイスが必要です。
2つ目の「C」は
CHALLENGEチャレンジの「C」‼

「今」を変化させるためには
「何か行動を起こすこと=チャレンジ」
が絶対に必要です。
でも、
チャレンジするって、
一人では本当に難しいんです。
絶対に寄り添ってくれる誰かが必要です。
それが「カウンセラー」だったりします。
私の場合は、
「教員スキル×子育てマインド×心理カウンセラーメソッド」で、
お母さんとお子さんにぴったりのチャレンジをきっと見つけることができます。
3つ目の「C」は
CHANGEチェンジの「C」‼

チャレンジすることで
きっとチェンジしていきます。
お母さんの心の在り方が変化します。
お母さんが変わると
あら不思議
お子さんの未来もチェンジ!!
お母さんの未来もきっとチェンジ!
家族の未来もチェンジ!
です
これが「3C子育てカウンセリング」です。
お気軽にお問い合わせください。

お客様の声
不登校の子どもをもつ30代のお母さん

●カウンセリングに来る前の気持ちは?
〇不登校の子をもつ親にとっては誰に相談していいかわからずに、トンネルの中にいる感じがしました。でも、プロフィールを見て「この人なら…」って思いました。「まあ、お試しならいいかな」と思って話を聴いてもらったところ、想像を超えるカウンセラーの方ですごく前向きになれました。
●実際にカウンセリングを受けてみていかがでしたか?
〇話を聴いてもらって人間的な温かみを感じました。話をきちんと聴いてくれるし、元気が出てきました。これなら「子どもの不登校も改善できるかな?」「不登校でもなんとかなりそう!」と思えました。ちょっとファンになっています。
発達障がいの小学生を持つ母親

●カウンセリングを受けた理由は?
〇子どもが小さいころから子育て本当に大変でした。「自分の育て方が悪いのかなあ」と思ったことも何度もありました。自分の子どものことを考えると、もうどうしていいかわからなくて…本当に困っていました。正直助けてくれそうな人なら誰でもよかったです。
●実際にカウンセリングを受けてみていかがでしたか?
〇こんなに自分のことを話したのは初めてでした。そして、まずは自分の心の在り方が大事なんだということがわかりました。毎日少しでも自分のことをほめています。そしたら、何か子どものことも愛おしく感じることが増えました。これからも、親子で向き合っていかなければならないとは思うのですが、何か困ったときの対処は今までより上手にできそうです。
●どんな方にお勧めですか?
〇子育てで悩んでいる方なら誰でもOKです。
また、困っているお子さんもいいんじゃないかなあとも思います。勉強も教えてくれるみたいですし、何でも話を聴いてくれそうですよ。
子育てに不安を感じているお母さん

●カウンセリングを受けた理由は?
〇小学生の子どもがいます。小さいころからほかの子とちょっと違っていて、子どもに何か「障がいがあるのかな?」と不安でいっぱいでした。学校の先生とかには、病院とか検査とか進められるのですが、もうどうしていいのかわからなくて…話を聴いてくれる人を探していました。
●カウンセリングを受けた感想は?
〇まずは、子どもとしっかりと向き合ってみます。そして、子どもにとって一番いい方法を探してみます。もしかすると、私は自分のことしか考えていなかったのかなあと思っています。この後もよろしくお願いいたします。
勉強に困り感があるお子さんのいる30代の母親

●カウンセリングに来る前の気持ちは?
〇子供が勉強が出来なくて、出来なくて…本当に困っていました。私も夫もそんなに勉強ができないことはなかったので、子どもの気持ちが全く分かってあげられなくて途方に暮れていました。周囲にも言えずに、担任の先生の答えもあいまいで…悲しいし、イライラするし、私のストレスもたまりっぱなしでした。
●実際にカウンセリングを受けてみていかがでしたか?
〇先生で、しかもカウンセリングもできるということで、私の気持ちも、そして子どもの気持ちもほぐれていくのがわかりました。
しかも、勉強を見てもらえるなんて最高です。ZOOMでも、子どもが「わかりやすい」と大喜びです。
まずは、お話してみませんか?
お気軽にご相談ください。![]()
よくある質問

Q カウンセリングで本当に大丈夫ですか?
A カウンセリングは心に働きかけます。そして、私のカウンセリングは、お母さんの話を聴いた上で、より良い行動を提案します。ですから、短期間で心の調子を整えるチャレンジが見つかります。さらに、お医者さんとは違って薬を使うわけでもないので体にも優しいです。そして、これがカウンセリングの良さです。

Q 本当に未来を創ることが出来るのでしょうか?
A 大丈夫ですよ。私がしっかりとお母さんに寄り添っていきます。お母さんの状態が整うことがまずは一番です。そして、信じましょう。お子さんの力を!こんな未来が待っています。

Q 「チャンス」の意味がやっぱり分かりません。
A そうですね。やっぱり「ピンチはチャンス」なんです。ピンチとチャンスは表裏一体です。お母さんの不安や不満というのは、今のお母さんの課題であったりします。その課題を最初はチャンスって思えないかもしれませんが、課題をクリアすることで、成長につながるって考えると、やはりチャンスです。まずは、行動してみましょう。
Q 親子で相談することはできますか?
A できますよ。お母さんとお子さん一緒のカウンセリングもできますし、別々でも構いません。お子さんだけのカウンセリングも受け付けています。一緒に、一番良い方法を考えていきましょう。また、学校に行っていないことでお子さんの学力に不安をお持ちのお母さんもいらっしゃいますが、そのことについても相談に乗ります。
Q 対面を探しているんですが、オンラインでも大丈夫ですか?
A そういう心配するお母さんは多いのですが、大丈夫です。コロナ感染症が流行してからは、オンラインでカウンセリング受ける方が安心する人も多いです。また、かえって自由に話ができるということで好評です。カウンセリングルームへの移動もないので、手間も省けますし、時間も無駄にならない場合が多いです。
まずは、お話してみませんか?お気軽にご相談ください。![]()
2025年2月9日
2024年12月1日
2024年10月29日
2024年10月5日
2024年9月14日
2024年8月28日
2024年8月12日
2024年8月3日
2024年7月31日